令和6年度(2024年)東京都立高校受験・入試

高校受験

令和6年度(2024年)東京都立高校受験・入試

もくじ

1.スケジュールを知ろう!

高校受験のスケジュール

2.塾って必要?

 塾に行ってるから安心ではない!

塾に行っていなくても、授業をきちんと聞き、自宅で予習・復習、問題集なども活用していし勉強していれば、定期テストの点数は取れます。都立受験は、中学3年生までの範囲を超えることはないので、入試も点数は取れるのではないでしょうか。
都立高校では、自校作成問題実施校がありますので、志望している学校が事項作成問題実施校かきちんと調べましょう。そして、過去問を解き、問題の出題の仕方や傾向をつかもう。

自習できる子には、スタディサプリ中学講座も人気です!
私立の中学校でも、ス学校で契約しているところもあり、様々な場所で活用されている教材です。

 塾へ行くメリット

1.基礎固め

確実に基礎問題を取れるようにしておくことが大切!

自分だけだと、苦手な部分をつい疎かにしてしまうかもしれません。第三者(塾の先生)がいてくれることにより、進捗管理やアドバイスがもらえる。

2.入試対策の時間が取れる

受験に出題される範囲を早く終えることによって、試験に向けての勉強や対策の時間ができる。塾では毎年多くの中学生を指導しており、高校受験に関する最新情報やノウハウを持っている。塾の先生用の説明会もあるようなので、大手の塾は特に情報は多く得られると思います。

3.自習室の活用

自宅ではなかなか集中して勉強することができない場合も多いですよね。一人部屋があっても家庭内の音など気になってしまう子もいるでしょう。自習室を利用することで塾の授業がない日でも集中して勉強に取り組むことができます。

我が家も、きょうだいがいるため集中して勉強ができない時期がありました。自習室の利用状況など、入塾時に聞いてみるといいですね。

3.模擬って必要?V模擬とW模擬

模擬は必要!!東京では、VもぎかWもぎを受けよう。

・Vもぎ(進学研究会が主催する中学3年生対象の高校入試のための模擬テストです)

令和6年度(2024年)受験のための、Vもぎサイトはこちら
Vもぎ過去問集や高校受験入試の情報が盛りだくさん
Vもぎを、3回以上まとめて申込をすると、受験料がお得になりますよ!

成績表はこのような感じだよ

都立Vもぎ成績表
都立Vもぎ成績表詳細
都立Vもぎまとめ答案

【出典: 都立Vもぎ成績表】

Wもぎ(新教育研究協会が主催するもぎ)東京都の西・神奈川県で受けられていることが多いそうです。

駿台模試(レベルの高い模試)受けてる子たちも、ハイレベルのため、VもぎやWもぎに比べると難易度高くてメンタルがやられるとも聞きます。都立を受験する、私立の難関校を受験しない子は、むやみに受ける必要はないでしょう。

北辰テスト(埼玉県立受験のため模試)出題数や出題形式、問題構成を、埼玉県公立高校入試を意識した形にしている。

併願校を受験する時に、使用することもあります。
Vもぎを数回受けることにより、一番良い偏差値の結果表を使えます。

4.志望校どうやって決める?

行きたい学校でしょ?家から近くて、キレイで、校則ゆるくてー、制服好きなの着たいから、制服ないほうがいいかな♡文化祭楽しそうな高校がいいな!

学校を選べるように、学力をちゃんと付けておこうね!
そして、Vもぎ、Wもぎを受験してみよう!

都立Vもぎは6月から1月まで、毎月数回実施されています。
6月頃、一度Vもぎを受けてみよう。受験時に志望校を数校選びます。一番最初はホームページなど見て、偏差値だけではなく気になる都立校を選んでみて!

都立もぎ/都立そっくりもぎのWもぎも、同様6月から1月まで実施されています。
どちらも、会場へ行って受験本番同様に模試を受けることができます。

5.都立か私立か?

都立か私立かは、目的によって違います。

私立を選ぶ理由・・・
サッカーが強いからどうしてもその学校に行きたい!行きたい大学があるから付属高校に行きたい!中学受験で行けなかった学校のリベンジ!など。最初から目的がはっきりしている人は私立を選択することも多いでしょう。

スポーツ推薦:クラブチームに、私立高校から声が掛かったりすることもあるようです。

都立にもスポーツ推薦があるよ!

都立高校 文化・スポーツ等特別推薦 応募者数 はこちら!
【リンク先:東京都教育委員会】

高校の授業料が実質無償化に!「高等学校等就学支援金」実質無償化と行っても、年収の基準があるので全員がもらえるわけではありません。授業料だけでなく、入学金や施設費等は掛かるので、費用は、都立<私立 でしょう。

6.内申点の取り方

1.とにかく勉強を頑張る

当たり前ですが、勉強を頑張って点数を取るこれが一番です。
小テストも油断しないで、きっちり点数を取る!

2.提出物の期限は守る

提出物の期限は絶対守りましょう。提出物がノートの場合など、課題のところに付箋を貼り〇月〇日までなど、印を付けたりすることで、きちんと管理できているな!と好印象を与えれるかも。
2学期から急にやるのではなく、1学期からやりましょう。

3.一生懸命授業を聞く

やる気をみせる!
積極的な態度で先生の話を聞く、まじめな姿勢で意欲を見せる。
やっぱり、ぼーっとして聞いている子より、積極的に授業に参加していると感じるほうが
先生も好印象です。

4.内申点にとって副教科が大切!

技術、家庭科、音楽、体育 教科書に書いてあること以外は、出しようがないので、テストの範囲のページを覚えれば、点数は取れるのではないでしょうか。

内申点。先生は基準に従って付けていますが、先生も人間です。質問したり、積極的に話しかけてみよう!!

先生とかに質問したり、面倒くせーんですけど

確かにね。そう思う人は、とにかく学力つける&検定とろう!

5.英検・数検・漢検3級以上を取得しよう!

都立の一般受験の内申点としてプラスになりませんが、推薦などでは検定の級など、考慮される可能性はあるかもしれません。
私立の受験【単願・併願優遇】の場合は英検・数検・漢検が内申点にプラスされることも多いです。3年生の後半に慌てても間に合いません。計画的に受験し、この加点の制度を活用していきましょう。
もし、基準ラインに届いていない場合でも、私立高校では、英検や漢検を取得していると内申点に加点され基準に到達する可能性があります。
各検定の何級から加点があるのか、学校の資料を見て検討しよう。

まとめると・・・
点数取って、積極的に授業に取り組み、そして、先生に頑張ってるな~と思われること!以上

7.都立受験の併願校の決め方

第一志望は都立だから、どこでもいい!と思っているお子さんも多いようですが・・・都立の倍率知っていますか?

令和5年度東京都立高等学校入学者選抜応募状況(最終応募状況)
【リンク先:東京都教育委員会】

併願校の決める時は、行くつもりで決めること!
〇高校入学してから取り組みたいことはあるかな?
〇入りたい部活はある?
〇通学はしやすいかな?
自分の内申点・偏差値で条件は合っているかを調べよう

8.最後は、神だのみ?大仏だのみ?

合格祈願上野大仏

(出典:東京トリップ)

これ以上落ちるところがない!これ以上落ちない!と言われているよ

これ以上落ちない!という事で、合格祈願に訪れる受験生が多いそうです。

有名どころは、受験シーズンとても混んでますよね。

そこで、知り合いに教えてもらった、「上野大佛」!

受験の時は、絵馬も書きました。お守りも買いました。

高校受験

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

もくじ
閉じる