ノロウイルスと嘔吐処理について~保育園の園内研修~

ノロウイルスと嘔吐処理について

ノロウイルスと嘔吐処理について

保育士は保育園で子どもたちの保育をします。ママは自宅等で保育をします。危険なことや、病気への対処など、ママも知っておいた方がいいことも多いはず!これまで受けた研修を元に、ママたちと共有できたらなと思います。

もくじ

1.ノロウイルスとは、どんなウイルス?

細菌やウイルスなどの病原体による感染症の一種です。
主に11月から3月にかけて胃腸炎を起こします。ノロウイルスは少量のウイルス(100個以下)でも発症する非常に感染力の強いウイルスです。保育園や高齢者施設など集団生活の場では、感染がひろがり集団発生を引き起こしやすいといえます。

2.感染経路について

ノロウイルス感染経路

3.ノロウイルスは、どんな症状?

ノロウイルスによる胃腸炎では、主な症状は吐き気、おう吐、下痢、発熱、腹痛であり、小児ではおう吐、成人では下痢が多いです。有症期間は平均24~48時間です。
【出典:ノロウイルスに関するQ&A | 厚生労働省】

4.予防するにはどうする?

手洗い 子ども
  • リカキなどの二枚貝は中心部まで十分に加熱
    (85℃~90℃で90秒以上)してから食べる
  • 生鮮食品(野菜、果物など)は十分に洗浄する
  • しっかり手を洗いをする
  • 手洗いの後、使用するタオル等は清潔なもの又はペーパータオルを使用しよう

5.塩素系漂白剤とは?

保育園では「ピューラックス」を使用していたよ!

ピューラックスとハイターは何が違うの?

主成分が次亜塩素酸ナトリウム(じあえんそさんナトリウム)なので、どれもノロウイルスに対し効果があります。

【成分】
ピューラックス:次亜塩素酸ナトリウム6% 塩化ナトリウム1%以下 水酸化ナトリウム0.2%以下
ハイター:次亜塩素酸ナトリウム+アルカリ性を高めるための水酸化ナトリウム
キッチンハイター:次亜塩素酸ナトリウム+水酸化ナトリウムに加え、洗浄力を上げるために界面活性剤

同じ主成分なのに、なぜ保育園では「ピューラックス」を使うの?

ピューラックスは、医薬品のため、品質保持期間は短いが、期限内であれば「次亜塩素酸ナトリウム6%」に限りなく近い状態で使用できるので、必要な次亜塩素酸ナトリウム濃度の希釈液を作るためには、適している。

除菌お掃除

保育園では、医薬品を使用している。一般の家庭では、ハイターやキッチンハイターの方が身近な存在ですね!

「ハイター」「キッチンハイター」に含まれている次亜塩素酸ナトリウムは、様々な条件で分解している可能性があり、濃度を特定することができません。必要な次亜塩素酸ナトリウム濃度の希釈液を作るためには、下表に示す目安で希釈することをおすすめします。

「ハイター」と「キッチンハイター」の希釈の目安
(直射日光にあたる場所や高温での保管をしていない場合)

出典:製品Q&Aより 花王の塩素系漂白剤で、次亜塩素酸ナトリウム0.05%、0.1%の液は作れるの?

塩素系消毒薬(次亜塩素酸ナトリウム)と消毒用アルコール類の用途の違い

次亜塩素酸ナトリウムとアルコールの違い

ノロウイルスには、次亜塩素酸ナトリウムの消毒液が有効だよ!ウイルスに合った消毒液で、感染症を予防しよう

6.吐いてしまった時、どうする?

子どもが嘔吐した時すること

子どもが嘔吐してしまったら

※クラス内で嘔吐があった場合は、先生たちが協力し、
①嘔吐してしまった子の対応
②子ども達を他の部屋又は吐物から遠ざける
③嘔吐物の処理をする
④換気をする。
お散歩の時も、嘔吐した時用にいろいろなアイテムがリュックサックの中に入っています

次亜塩素酸ナトリウムの希釈方法

毎朝、保育園では消毒液を作り、各クラスに常備しています。消毒液で、掃除や嘔吐した時にすぐ対応できるようになっているよ。

消毒対象調整する濃度
(希釈倍率)
希釈法
・糞便や嘔吐物が付着した床
・衣類等の浸け置き
0.1%
(1000ppm)
嘔吐処理用
水1ℓに対して約20ml
・食器の浸け置き
・トイレの便座・ドアノブ・手すり、床等
0.02%
(200ppm)
掃除用
水1ℓに対して約4ml

二次感染を防ぐための嘔吐処理方法

①ピューラックス消毒液を用意し、マスク・手袋・エプロン・足カバーを装着する。
②嘔吐物をペーパーで覆い、上から消毒液をかける
③静かに拭き取り、密封可能なビニール袋に入れる
④嘔吐物があったところに、ペーパーをひいて消毒液をかける
(広範囲の場合は新聞紙などを使用)10分後に拭く
⑤嘔吐物の入った袋は、二重にしてしっかり袋をしばる
★マスクや手袋・エプロンも密封し捨てます。

※東京都福祉保健局では、以下のように予防について記載されています。

<ご家庭や保育園、学校などでは>

・嘔吐処理に使用した雑巾類は、塩素系漂白剤でつけ置き洗い
・おう吐物などで汚れた床は、塩素系漂白剤を含ませた布で被い、しばらくそのまま放置して消毒しましょう。

嘔吐処理の方法

7.嘔吐物がついたまま、なぜ持ち帰るの?

嘔吐物や便がついたままの衣類品は不衛生なのに・・・

厚生労働省「保育所における感染症対策ガイドライン」に基づき、嘔吐物・便で汚染された衣類品は、持ち帰ってもらうことになっているよ。

<嘔吐物の処理について>
・子どもの衣服は、二重のビニール袋に密閉して家庭に返却する(保育所では洗わないこと)
・家庭での消毒方法等について保護者に伝える

汚染された衣類を保育所内で洗うと、洗った場所はノロウィルスに汚染され、二次感染や、集団感染の原因になります。次亜塩素酸ナトリウムを用いて衣類を消毒することは、その衣類が漂白される可能性があることなどから、嘔吐物や下痢便で汚染した洋服は、ビニール袋に入れて保護者に持ち帰ってもらうようにします。

家庭での消毒方法等について

汚物のついた衣類は、熱湯消毒もしくは塩素系消毒液で消毒したあとに、最後に他の衣類と分けて洗濯をします。

◎熱湯消毒・・・85度以上の熱湯で、1分以上消毒する
◎塩素系消毒・・・①水1ℓに対して、10~20ml入れる②衣類を30分ほど浸す(衣類の色落ちに注意)

8.次亜塩素酸水って何?

次亜塩素酸水と次亜塩素酸ナトリウムは同じなの?

最近、「次亜塩素酸水」って聞きませんか?
次亜塩素酸水は、「塩酸又は食塩水を電解することにより得られる次亜塩素酸を主成分とする水溶液のこと」だそうですが、いまいち、ピンと来ませんよね・・・

厚生労働省のノロウイルスに関するQ&A 最終改定:令和3年11月19日(←最近ですね)「次亜塩素酸水」が有効だとされていますので、これからもっと次亜塩素酸水が注目されるかもしれません。

次亜塩素酸水は、次亜塩素酸を主成分とする水溶液で、液性は「酸性」。次亜塩素酸ナトリウムを主成分とした塩素系漂白剤を希釈した水で、液性は非常に強いアルカリ性、全く別のものになります。

次亜塩素酸水って作れるの?

次亜塩素酸水の作り方には主に2つの方法があります。

次亜塩素酸水の作り方(1)塩酸 または塩化ナトリウム水溶液を電気分解することで生成する方法です。次亜塩素酸水を電気分解で生成するためには、次亜塩素酸水専用の生成装置・精製装置・生成器・生成器が必要です。
次亜塩素酸水の作り方(2)二つ目の方法は、次亜塩素酸(HClO)を水に溶かして生成する方法です。ジクロロイソシアヌル酸ナトリウム・次亜塩素酸カルシウムなどを水に溶かすことで次亜塩素酸水を生成することができます。

【出典:次亜塩素酸水 研究所】

!???
自分では作れる気がしない・・・
本来の生成方法とは違った作り方をしているのに「次亜塩素酸水」として販売されている水溶液もあるようですので、よく調べて購入してくださいね。

参考資料
◎厚労省|審議会・研究会等 次亜塩素酸水について

◎国民生活センターより 物のウイルス対策等をうたう「次亜塩素酸水」

ノロウイルスと嘔吐処理について

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

もくじ
閉じる