分割後期&全日制第二次募集までとして・・・

4回です!!



都立高専を含む場合は、5回ね!!
令和5年度 東京都立高等学校入学者選抜の日程
1 推薦に基づく選抜
①出願の受付・試験日・合格発表日について
出願受付期間 | 令和5年1月12日(木曜日)~18日(水曜日) |
実施日 | 令和5年1月26日(木曜日)・27日(金曜日) |
合格発表日 | 令和5年2月2日(木曜日) |
↑東京都教育委員会のページ
②推薦に基づく選抜で実施した小論文・作文、実技検査のテーマは?
令和3年度東京都立高等学校入学者選抜における推薦に基づく選抜で実施した小論文・作文、実技検査のテーマ等学校別
↑東京都教育委員会のページへ


※推薦枠で2回!
上記に記載されている通り、特別推薦の出願方法の所に、「当該校の一般推薦にも出願することができます。とあります。文化活動やスポーツ活動などで実績を残した人が出願できる推薦入試が受けられる人は、一般推薦と併せて、推薦の枠で、2回受けられます。



推薦の枠で、2回受けられるよ。先生に相談してみよう。
受験料は、それぞれ必要!
2、学力検査に基づく選抜(第一次募集及び分割前期募集)
①出願の受付・試験日・合格発表日について
出願受付期間 | 令和5年2月1日(水曜日)~2月7日(火曜日) |
実施日 | 令和5年2月21日(火曜日) |
合格発表日 | 令和5年3月1日(水曜日) |
②分割前期・分割後期の募集って?
一般入試の募集定員を、前期・後期 の2回に分けて実施します。
前期「分割前期募集」・後期「分割後期募集」となります。
平成31年度は、都立トップ校の日比谷高校が第二次募集を行いました。
話題となりましたね!
③高専は受験日が違う?
都立産業技術高等専門学校は、「学力検査に基づく選抜」では都立高校と日程が違います。
高専の方が、少し早いです。
入学願書受付日 | 令和5年2月1日(水曜日)から2月7日(火曜日)まで |
検査実施日 | 令和5年2月15日(水曜日) |
合格発表日 | 令和5年2月20日(月曜日) |
◇推薦は、都立高校と都立高専は同日
※学力検査に基づく選抜で1回!(高専含むと2回)



高専を受験する場合は、2回受けられる可能性があります。都立高専の方が受験日が先なので、都立高専が落ちてしまった場合、都立高校も受験できます!
3.学力検査に基づく選抜(分割後期募集及び全日制第二次募集)
①出願の受付・試験日・合格発表日について
出願受付期間 | 令和5年3月6日(月曜日) |
実施日 | 令和5年3月9日(木曜日) |
合格発表日 | 令和5年3月15日(水曜日) |
②第二次募集とは
第一次募集で入学手続き者数が募集人員に満たなかった都立高校が実施します。
前年度に第二次募集があったからと言って、今年度もあるとは限りません。
※分割後期募集及び全日制第二次募集で1回



これで、高校受験の都立高校受験は4回ということになります。


まとめ
高校受験の情報収集は、早めに!
V模擬を受けたら、内申点と点数を見て、自分の位置が大体わかります。受験する学校をある程度絞ったら、学校見学や説明会に行ってみよう。youtubeで公式の学校紹介がある都立高校もあります。
都立を受けると決めたら、併願校も決めなくてはいけません。
私立の併願優遇は、都立が落ちたら絶対行かなくてはいけない!!と思っている人はいませんか?学校によって、絶対に行かなくても良い学校もあります。併願優遇の取り扱いについては、高校により様々です。



他の私立高校も受けてもらって構いません。
という学校もありますので、学校説明会・個別相談へ必ず行きましょう。
疑問に思っていることや、併願優遇についても丁寧に説明してくれるでしょう。
東京都より早い他県の私立を一般で受験するという方法も!
他県の一般の合格発表が早い場合、他県私立一般 → 東京都の私立併願優遇 → 都立高校受験 と受験も可能です。