聞き取り訪問ー年長さんのママ必見!ー

小学校の先生が、保育園に来る日!
聞き取り訪問ー年長さんのママ必見!ー

①初めての小学校(上の子の場合)

小学1年生のクラス発表で、嬉しいことに仲良しのお友達とクラスが一緒でした!
ママも知り合いだし、一緒のクラスだなんて、なんて心強いんでしょう♡

②3年後下の子入学(下の子の場合)
クラス発表を見たら、親子共に仲良くしている子と一緒のクラス
同じ保育園から3人女子が入学、そして1年生は5クラスもあったのに。
え?偶然?運が良かった?

素直に、嬉しい♡と思っていました。

もくじ

小学校へ向けての連携・聞き取り訪問

小学校の先生が保育園に来る?

保育園に勤めるまで、小学校の先生が聞き取りにきているなんて知らなかったよ!

保育園の先生と小学校の先生は、繋がりがあるんだね!

勤めていた保育園では、小学校が3校あったから、各学校が連絡をくれて、日程を決めて聞き取りにきたよ。

学校の聞き取り訪問

何を話しているの?

☑入園予定の子の名前の確認
☑ご家庭の様子や家族構成
☑健康状態・アレルギー等の配慮がいる子か?
☑保護者も含め、交友関係で気になることはないか?
☑就学にあたり、不安に思っているところはないか?
☑学校でのサポートは必要か?

近年は学校の先生方も保護者同士の関わりなどにも配慮しているそうで、保護者同士のトラブルなどあるか?など確認していました。

目的は何か?

小学校生活へスムーズに移行していくため!
現在は、小学校で授業が成立しない「小1プロブレム」と呼ばれる現象が問題となっており、の取り組みが必要となっているよ

「小1プロブレム」・・・
学校生活への適応を図ることが難しい児童の実態
~文部科学省「小学校学習指導要領解説」より~

入学後の落ち着かない状態が続き、教員の話を聞かない、勝手に授業中に教室の中を立ち歩くなど、授業が成立しない状態にあることを言います。

保育士と教師で共通認識を持つことが大切!!

保育園と小学校の違いを埋める

幼稚園や保育園は、集団生活の中で、遊びを通じて、他人との関わりや自立心、言葉・知識などを得ます。小学校は、教科書を使って机に向かい、先生の話を聞きながら学習をする。
この違いにより、小学校の生活になじめなかったり、戸惑う子がいる。

そこで、入学直後は学習に遊びの要素も取り入れるなど、学校生活に徐々に慣れてもらうようにすることが必要になってきます。小学校が、この地域の幼稚園や保育園で、どのような生活や幼児教育が行われているか知ることが大切!

小学校生活に不安がある場合は・・・

保護者同士でトラブルがあり、お互い歩み寄れない。小学校一緒なのに・・・どうしよう。と、悩んでいるようであれば、担任の先生にそれとなく伝えてみましょう。聞き取り訪問の時に、学校へ伝わったならば、小学校の方で配慮してもらえるかもしれません。

うちの子、内気だし・・・1年生のクラス、〇〇ちゃんと同じクラスだと安心だな~て、〇〇ちゃんのママと話していたんです~!

気になったことは伝える

担任の先生や主任、園長先生に世間話程度に話してみては!?

私の体験は、運か?先生の力か?

子ども2人とも、仲良しの子と同じクラスだったこと!
これは、運なのか?先生が伝えてくれたのか?はわかりません・・・しかし、実際に保育園では、小学校と連携し、聞き取り訪問などで情報を共有しています。

※学校・保育園・地域により差はあります。

まとめ

小学校の生活は不安がいっぱいですよね。
うちの子、うまくやれるかな?新しいお友達できるかな?学習についていけるかな?座っていられるかな?いろいろな不安があります。

小学一年生

お母さんやお父さんが不安な顔をしていると、子どもも不安になってしまいます。
子どもが帰ってきたら、今日一日の話を聞いてみましょう。
係とか決めた?席前から何番目だった?など、答えやすい質問をすると良いですよ!

毎日、元気に登校して欲しいですね!

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

もくじ
閉じる